スポンサード リンク

イントラレーシックを知っていますか

イントラレーシックとは「レーザー角膜屈折矯正手術」で、レーシックよりもさらに安全性を追求した、最新技術です。イントラレーシックは特に、スポーツ選手の間で人気があります。なぜなら、メガネやコンタクトレンズが必要なくなるからです。オセロの松嶋尚美さんもレーシック手術を受けていますね。
イントラレーシックでは、角膜にふた状のフラップを作る時、高精度の医療用レーザーをコンピューター制御のもとで使用し作成するため、仕上がりが綺麗になります。
イントラレーシックは、フラップの厚さを一定の薄さに保つ事ができるようになったので、フラップの内面をさらに滑らかな仕上がりにすることができます。イントラレーシック技術が出てきたことにより、矯正精度の向上に期待することができるようになりました。
イントラレーシックは、従来の手術よりも更に進歩した手術となっていますので、角膜の形状が極端に大きい方など、より多くの方に適応することができます。強度の近視の人や角膜の薄い人にも、裸眼での生活を手にすることができるという可能性を、イントラレーシックは広げてくれたのです。
但し、イントラレーシックの手術にかかる費用は健康保険制度は適用されないため、全額負担となります。
 

イントラレーシックの良いところと注意点

イントラレーシックは、手術後すぐに高い効果を得ることができるので、翌日には1.0〜2.0まで、裸眼視力が回復します。ですが、イントラレーシックの術後、フラップはすぐには接着しないので、注意が必要です。
また、イントラレーシックの術後は眼を清潔な状態で保たなくてはなりません。花粉やほこりなどの異物が眼に入らないようにするため、1週間くらい保護用の眼鏡やサングラスを着用するよう勧められます。イントラレーシックの術後に着用する眼鏡・サングラス・眼の保護用カバーは、眼科医により無料でもらえるかまたは貸し出しとなる場合があります。さらに、イントラレーシックの術後数日間は、感染症に注意することも必要なので、外出はなるべく控えた方がいいでしょう。
イントラレーシックの術後は、たばこ・酒なども3〜4日控えなくてはいけません。勤めている仕事の内容によっては、イントラレーシックの術後に1週間ほど休まなくてはいけない場合もあります。
イントラレーシックの後遺症や合併症として、「ハロ現象」・「グレア現象」という、レーシック同様の現象が起こる場合もあります。
イントラレーシックの術後は、見え方になれるまで、夜間の運転などは控えるよう、医師から注意されます。

スポンサード リンク

イントラレーシックを行う眼科医ですが

イントラレーシックを受けることができる眼科医は、近年、日本でも増えてきています。しかし、眼科医だからと言って、必ずしもイントラレーシックを行っているとは限りませんし、医師により向き不向きもあります。
イントラレーシックを行う眼科医に対して重要なのは、安全性について信頼を持てるかどうかです。イントラレーシックを受ける前に、受診する眼科医の手術実績・視力の回復率などを調べるとよいでしょう。
イントラレーシックを受けた後、視力が思うように回復しない場合の、費用などの保障が充実している眼科医は、信頼性・安心性が高いと言えます。また、イントラレーシック手術は、その眼科医によって費用に幅があるので、そちらも眼科医を選ぶ際に調べておくといいでしょう。
イントラレーシックを行っている有名なクリニックを4つあげておきます。神奈川クリニック眼科・品川近視クリニック・錦糸眼科・安淵眼科です。錦糸眼科は、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡と、5都市でイントラレーシックを行っています。

Copyright © 2008 イントラレーシック